『20世紀末・日本の美術ーそれぞれの作家の視点から』

『20世紀末・日本の美術ーそれぞれの作家の視点から』
『20世紀末・日本の美術ーそれぞれの作家の視点から』

20世紀末、つまり1989年からゼロ年代までの現代美術シーンを、中村ケンゴ、眞島竜男、永瀬恭一といった3人の作家の視点から語った書籍です。各年に起こったできごとを年表形式にまとめ、それを元に当時のアートシーンを振り返りながら、現在につながる表現の潮流や、アートマーケット、アーティスト・サヴァイバルについてなど、それぞれの体験を通して、今また新たな知見が得られないかを探ります。

さらに共著者には、80年代後半からゼロ年代にわたって『美術手帖』 の編集者としてアートシーンに関わった楠見清、「奈良美智」展など数々のキュレーションを手がける横浜美術館主任学芸員の木村絵理子、そして多彩な執筆活動、企画を行う小金沢智の3名。3人の作家とは違った立場と世代の共著者が参加するこことで、内容に厚みが増しています。

この企画は2012年に美術家・中村ケンゴの呼びかけによって開催されたシンポジウムが元になっています。同シンポジウムはメグミオギタギャラリーと横浜美術館において計2回開催されましたが、中村、眞島、永瀬の3人を核にして、メグミオギタギャラリーの回では楠見清が、そして横浜美術館の回では木村絵理子がゲスト・コメンテーターとして参加しています。なお、当時横浜美術館では「奈良美智展」が開催されており、木村はその担当学芸員でもあり、 同シンポジウムは「奈良美智展」の関連企画として位置づけられました。

書籍化にあたり、上記2回のシンポジウムの記録が大幅に加筆されております。さらに各執筆者による書き下ろしの章が加わり、20世紀末の日本の美術を知るためのコラムも充実させ、インターネット普及前夜である当時の情報を多方向から知る貴重な本になっております。

¥ 1,980

数量

カテゴリー:

レビューを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 全て必須項目です。